ベカナ 「はまみなと」|タネ(種)・苗・園芸用品なら【サカタのタネ】

ベカナ 「はまみなと」|「サカタのタネ」 - 花・野菜・ハーブ・農園芸資材に関する豊富な情報を中心に、ガーデニング・家庭菜園を愛好される皆様や農家の皆様のお役に立つ情報を掲載中。

種苗メーカー「サカタのタネ」商品総合案内サイトの「ベカナ 「はまみなと」」をご覧の皆様へ
当サイトでは、各商品(花・野菜・ハーブ・農園芸資材)の豊富な情報やオリジナル品種の特性・育て方・栽培方法を調べることができます。また、当社ブランドの最新情報やキャンペーン情報も掲載しております。プロの方から愛好家の方まで、ぜひご活用ください。

サカタ交配

ベカナ 「はまみなと」

品目 ベカナ
原産地 中国、日本
科・属名 アブラナ科アブラナ属

そろい・尻張りがよく、収穫期幅が広い

特性

● 生育が緩やかでそろいがよく、収穫期幅が広い。
● 淡黄緑色で光沢があり、肉質はやわらかい。白軸で尻張りがよく、立性で結束しやすい。
● トンネル・ハウスを利用すれば周年栽培ができ、回転の早い軟弱野菜として近郊地帯に適する。

適応性

温暖地の場合、播種期は露地栽培で3月下旬~9月下旬、ハウスやトンネルを利用すれば10月上旬から3月中旬にかけて随時播種できます。高温期の栽培では、寒冷紗を使った被覆栽培をすると、乾燥防止や害虫の予防になり、品質のよいものがとれます。 土壌の適応性は広く、一般の野菜栽培地帯ではほとんどのところで栽培できますが、とくに保水、排水のよい有機質に富んだ土壌が最適です。

畑づくり(圃場準備)

生育日数の短い短期間作物で、周年栽培が容易なために連作になりやすいです。連作の害は比較的少ないですが、収量低下の原因になるので輪作を行い、有機質を十分施して土壌の改良を図ります

肥培管理

10a当たり窒素、リン酸、カリ、それぞれ12~15㎏を標準とし、元肥主体に施します。高温期はとくに栽培日数が短いので1/2~2/3程度に減らすことをおすすめします。

播種

幅120㎝程度の平床を作り、条間20㎝程度のスジまきをします。乾きやすい畑では低めに、湿りの多い畑では高めに床を作ります。
発芽をそろえることが良品多収、省力、一斉収穫につながるので、種子を均一にまき、土も薄く均一にかけます。乾いている畑では鎮圧をしっかり行います。
本葉2~3枚ごろまでは乾燥させないよう、特に注意します。

間引き

第1回目は発芽がそろった時点で密生部を間引きます。その後、本葉3~4枚のころに3~5㎝程度の株間になるように間引くと、尻張りのよい、よくそろった高品質のものができます。

収穫

ベカナのなかでは収穫期間の長い品種ですが、収穫が遅れると品質が低下するので、適期を逃さないように注意し、草丈20~25㎝で一斉収穫します。大株、小株を選別し、病虫害葉を除いて出荷市場の規格に合わせて(普通1束200gくらい)結束し、箱詰めして出荷します。

作型図